BLOGブログ
BLOGブログ

愛知の当動物病院が運営しているブログをご覧ください

愛知の当動物病院は親しみを持ってご利用いただけます

愛知にある岩倉動物病院は親しみを持ってご利用いただける場所として、多くの飼い主様がリピートでのご来院をしてくださっております。

当院は暖かみのある対応と雰囲気作りに重きを置いており、待合室も飽きの来ない居心地の良い空間となっております。

愛知の当動物病院は皆様からのご利用を歓迎しており、常に最高のおもてなしをいたします。

飼われているペットに何か異常を感じましたら、ぜひお早めに当院までお連れください。

  • ペットの災害対策してますか?

    2018/06/18
    今朝の地震はこの地方でも揺れましたね。 気にならなかった方も多いようですが。 動物たちの中には怯えたりしている子もいるんじゃないでしょうか。 どうぞ、体調変化を見守ってあげてください。 ところで、みなさん、災害対策って準備されていますか? 災害に遭われれば避難所と思われがちですが、準備が何より必要です。 餌、水、ペットシーツ、ゲージ等々。 まず、ご自分のペットは御自分んで守ること...
  • 飲水を促す工夫 飲水についてパート2

    2018/06/14
    水を飲ませる11のヒント 水を飲ませる工夫ってなんでしょう?水を飲ませる11のヒントをまとめてみました。 1.新鮮な水を常に用意する 新鮮な水のほうがたくさん飲むとも言われています。水は減った分だけつぎ足すのではなく、1日1回は必ず全部入れ替えて。自分もその水を飲めるくらいの状態にしておきましょう。 2.さまざまなタイプの水を試す 水道水が好き、水道水も湯冷ましならOK、ペットボトルの水が好き...
  • 水の飲む量って一体? 飲水についてパート1

    2018/06/14
    暑い季節だからこそ、お水の大切さを考えて 健康な生活に欠かすことのできない、大切なお水。人も、犬も猫も、同じようにからだの60〜70%は水分でできています。 水が持つ重要な役割は、大きく分けて3つあります。 ・栄養素を全身に運ぶこと。 ・老廃物をからだから排出すること。 ・体温調整です。 からだの水分は約10%失われると、死にいたるといわれていますので、毎日適切な量を飲水することは、生きて...
  • マコちゃん

    ラブラドールのマコちゃんに往診

    2018/06/13
    梅雨の合間のいい天気となりました。 今日は春日井市のマコちゃんに往診です。 数ヶ月ぶりのご対面。 覚えているかな?と思ったら最初はちょっと警戒されてしまいました。 でもすぐに、「ん?この匂い、ちょっと覚えがあるぞ!」となり、大歓迎となりました。 注射も「ん、うって、うって💓」てな感じで無事終了。 また、遊びにくるね。  
  • 仲間で楽しく「ハイ、ポーズ!」

    2018/06/11
    犬は群れで生活するのが基本です。 ちゃんとルールを理解しているワンちゃん同士であれば仲良く遊ぶことも可能です。 今日はお預かり中のトイプードルのチョコちゃん、ヨークシャーテリアのマリオちゃん、トリミングのチワワのチョコちゃん、そして当院犬のチワワ×フレンチブルドッグの蜜、ミニチュアダックスのはなの5頭が入り乱れて飛び回っています。 みんな楽しそう。 そこで、診察台の上で記念撮影となりまし...
< 1 23 4 5 >

愛知にある岩倉動物病院では、様々なケアサービスを行っております。

健康診断を併せて受けられるトリミングは、多くの飼い主様から人気を得ております。

当院では、定期的に健康診断を受けにお連れくださることをおすすめしております。

動物にとっての病気に対する対処は、人間と同じく早期発見と早期治療が大事です。

もし、普段の生活において違和感がございましたら、お早めに当院までご予約をいれていただき、お連れになってください。

愛知の当動物病院は、ペットを愛する飼い主様にとって最大の味方となれるような病院を目指します。

動物を飼う上では様々なお悩みがあることでしょう。

当院ではしつけ教室をはじめ、動物を飼う上でのとても有益なアドバイスをすることが可能です。

ぜひ、お気軽な気持ちで当院の健康診断を受けにお越しください。